民謡は日本人の心の歌 - 昔からの音楽
昔からの音楽 > 民謡は日本人の心の歌
民謡は日本人の心の歌
日本の伝統的な歌と言えば、民謡やわらべ歌が代表的なものになるでしょう。
現在の歌謡曲とは違う、昔から邦楽の一種として歌われてきました。
ほとんどの民謡やわらべ歌は、楽器は加わらないもので、日本語が持つ独特の韻と発声によって日本固有の音楽として今でも多くの民謡やわらべ歌ファンがいます。
又、民謡歌手として活動する人達の存在があります。
民謡という言い方は明治時代に付けられた呼びなであり、それ以前は里謡と呼ばれていた様です。
わらべ歌も民謡の一種として扱われていました。
種類としては、追分、馬子唄、舟歌などの種類に分けられ、代表的な歌には、ソーラン節、津軽じょんがら節、南部牛追唄、ドンパン節、合図磐梯山、八木節、お江戸日本橋、だんちょね節などがあります。
民謡は現在でも、民謡教室が日本各地にあり多くの人が民謡を楽しんでいます。
最近では沖縄県の島唄などが脚光を浴び、日本の若い世代の人達の間にも、民謡の良さが浸透しているのではないでしょうか。
又、津軽三味線の演奏を世界中で行っているミュージシャンも出現しています。
pickup
Last update:2024/8/5